マンションの防犯カメラで期待できる効果と設置に適した場所 |防犯カメラの設置ならフリーウェイズネットワーク

マンションの防犯カメラで期待できる効果と設置に適した場所

公開日 / 更新日

近年はさまざまなところで防犯カメラを見かけるようになりました。

ですが、マンションの管理会社やオーナーの中には「必要性がよくわからない」と感じている方もいるはずです。

 

そこで、今回はマンションに防犯カメラを設置したほうが良い理由や、設置に適した場所などを解説します。

この記事を読むことで実際にマンションに防犯カメラを設置しようと考えた際に注意しておきたいポイントなどもわかるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

以下の記事では、防犯カメラを設置する際に意識したいポイントや注意点をまとめています。あわせて参考にしてください。

 

関連記事:防犯カメラを設置する際のポイントと注意点を徹底解説!

 

マンションに防犯カメラを設置する理由

近年は防犯カメラを備え付けているマンションが増えてきました。

では、なぜ防犯カメラが必要なのでしょうか。

以下のような理由から防犯カメラが役立ちます。

 

関連記事:防犯カメラを設置する目的は?監視カメラとの違いも解説

 

犯罪行為の抑止

何かと物騒な事件は多く、中にはマンションで起こってしまう犯罪もあります。

 

例えば、空き巣や不法侵入、ストーカーなどです。

駐車場も含めると車上荒らしや自転車の盗難被害に遭ってしまうこともございます。

 

ですが、防犯カメラがあればこういった行為を行う犯罪者に対して抑止力として活用することが可能です。

録画されていることを知りながら犯罪行為を行うのはリスクのあることです。

そのため、犯罪行為の抑止につながります。

 

証拠映像の保存

何かトラブルがあったとき、証拠映像がなければ警察が取り合ってくれない可能性がございます。

防犯カメラを設置し、証拠映像を残しましょう。

 

犯人が映っている映像があれば、犯人の特定や逮捕につながることもあります。

仮に「やっていない」と言い張られてしまったとしても強力な証拠になるので、罪を認めさせやすくなるでしょう。

 

マンションの防犯カメラは個人でも設置できる?

マンションで暮らしている住民は、個人で防犯カメラを設置しても良いのでしょうか。

例えば「何者かに侵入されている可能性がある」ということで室内を撮影するのは問題ありません。

 

ですが、屋外に防犯カメラを設置する場合、大家さんや管理会社の許可を取らなければなりません。

許可を取ることなく、無断で防犯カメラを取り付けてしまった場合はプライバシーの侵害につながる恐れがございます。

十分に注意しましょう。

 

基本的にマンションの玄関前などの設置許可を得ることはできません。

これは、プライバシー保護の関係です。

このように許可を取ろうにも断られる箇所があるため、よく確認してみてください。

 

関連記事:防犯カメラはプライバシーの侵害になりうる?

 

マンションの防犯カメラを自分で設置する場合の注意点

マンションの管理会社やオーナーが自分でマンション内に防犯カメラを設置する場合は、いくつか注意しておきたいポイントがございます。

特に以下の3つに注意してみてください。

 

関連記事:防犯カメラの設置は自分でできる?設置時の注意点も解説

 

住民の許可をとる

防犯カメラを設置する場合、設置前に住民の許可をとりましょう。

共有部分に突然防犯カメラが設置された場合、不安に思う住民が多いためです。

 

何のために防犯カメラを設置するのか、どの範囲が撮影されるのかなどを知らせておくことでトラブルを防ぐことにもつながるでしょう。

また、防犯カメラの設置自体をよく思わない住民がいる場合は、反対されてしまう可能性があることも考えておかなければなりません。

 

個人情報の取り扱いに注意する

録画映像が第三者に流出してしまった場合、犯罪行為となってしまう可能性がございます。

これは、そのカメラ映像によって個人が特定可能な場合、個人情報として扱わなければならないからです。

 

個人情報保護委員会では個人情報の保護に関する法律についてのガイドラインを公表しているので、確認しておきましょう。

映像を閲覧するために必要なIDやパスワードは、きちんとセキュリティ対策して管理することも重要です。

誰がどのような形で録画データを管理するのか、いつまで保存するのかなど、ルールを決めておくことも求められます。

 

設置場所や画角に注意する

プライバシー保護の観点から防犯カメラの設置場所や価格といったものも十分注意しましょう。

 

例えば、設置の仕方を間違えると住民の部屋の中が撮影できてしまうような可能性もございます。

カメラに映す範囲や、どこに設置するのかなどは慎重に検討が必要です。

 

防犯カメラのご相談は
なんでもお気軽にお問い合わせください。

実績豊富な防犯カメラのプロが
最適な設置プランをご提案します。

\24時間受付・お見積り無料!/

お問い合わせはこちら
 

マンションで防犯カメラを設置する場所

マンションの場合、防犯カメラはどこに設置すれば良いのでしょうか。

特に設置がおすすめの場所を6つ紹介します。

設置場所 主な効果
エントランス ・不審者の侵入を抑制
・住人や来訪者の出入りを記録
・住居侵入や強盗などの犯罪抑止
駐輪場・駐車場 ・自転車・車両の盗難やいたずら防止
・車上荒らしの抑止
・事故やトラブルの証拠記録
ゴミ捨て場 ・不法投棄や分別違反の抑止
・ゴミ荒らし(動物や不審者)への対策
非常口 ・不審者の侵入や逃走経路としての利用防止
・非常時の避難状況の確認
エレベーター ・住人の安全確保(不審者による犯罪防止)
・いたずらや破損の抑止
・トラブル時の証拠記録
廊下・階段 ・住人以外の侵入防止
・いたずらや器物損壊の防止
・住人同士のトラブル防止
 

以下の記事では、実際のマンションの防犯カメラ設置例を紹介しています。ぜひご覧ください。

マンションの防犯カメラ設置例はこちら

 

エントランス

マンションの中には、エントランスに防犯カメラが設置されているところが増えてきました。

マンションを管理する側の方は、セキュリティ設備が備わっていることをアピールするためにもエントランスへの設置を検討してみると良いでしょう。

 

エントランスは宅配業者や管理業者など、住民以外も立ち入ることができます。

これによりマンション内で何かトラブルが起こった際に犯人の特定が難しくなることも珍しくありません。

 

防犯カメラはそういった際にも役立ちます。

エントランスの中でも入り口から入ってきたときの様子を確認できるように設置しておけば顔も映るので、犯人特定が必要になった際に役立つでしょう。

 

駐輪場・駐車場

駐輪場や駐車場は、人気がない時間帯が多いことに加え、敷地外と通じているケースも少なくありません。

そのため、マンションの住民以外が近付いたとしても目立ちにくく、車上荒らしや盗難といった被害に遭ってしまうことがございます。

 

また、中には繰り返しパンクや車体を傷付けられるといったいたずらの被害に遭ってしまうケースも多いです。

それから、たびたび不法駐車されることに悩んでいる管理会社やオーナーもいます。

 

人目につきにくい場所だからこそ犯行が起こりやすいため、警戒を強める目的で防犯カメラの設置を検討してみると良いでしょう。

特に犯行が行われやすい時間帯といえば、深夜です。

夜間もしっかり撮影できる防犯カメラを取り入れていきましょう。

 

ゴミ捨て場

ゴミ捨て場でよくあるトラブルとしては、住民以外の不法投棄、曜日やサイズなどのルールを守らないゴミ出し、資源ごみの持ち出しなどがございます。

多くの住民が利用するマンションのゴミ捨て場はトラブルが起こりやすい場所です。

 

不法投棄や適切ではない分別といった形でゴミを出す人は繰り返す傾向が強いため、トラブルが長く続いてしまうこともあるでしょう。

ゴミ出しのルールを守らない住民がいる場合、カラスや猫などにゴミ捨て場が荒らされてしまうことも少なくありません。

誰がルールを守っていないのか特定するためにも、防犯カメラが役立ちます。

 

また、ゴミ捨て場が荒らされる問題では、人がいたずらでやっているのか、動物によるものかわからないこともあるはずです。

こういったトラブルを判別するためにも防犯カメラを活用してみましょう。

 

非常口

非常口は基本的に通常時は利用しないものであることから、人の目が行き届きません。

そのため、マンション内に不正に侵入しようとする人から狙われてしまうことがございます。

 

エントランスに防犯カメラを設置するマンションは増えてきましたが、非常口への設置までは行き届いていないケースが多いようです。

ただ、エントランスで侵入者を確認できたとしても、非常口に回られてしまえば、その先どこに行ったのかわからなくなってしまうことも考えられます。

場合によっては非常口から屋上にあがり、屋上からベランダへの侵入を許してしまう可能性もあるでしょう。

 

万が一に備え、できれば非常口への防犯カメラの設置も検討してみることをおすすめします。

 

エレベーター

エレベーターは密室であるため、犯罪が起こりやすい場所です。

 

例えば、密室であることを利用して住民が襲われてしまうことも十分に考えられます。

他にも、マンション内で何らかの犯行を行った犯人がエレベーターを使って移動することもあるでしょう。

 

このようなトラブルが起こってしまった際、防犯カメラがなければエレベーター内の様子を証拠として残すことができません。

住民の安全につなげるためにも、ぜひとも設置を検討したいところです。

 

費用面でエレベーター内への設置が難しいと感じる場合は、エレベーターホールへの設置を検討してみてはいかがでしょうか。

 

廊下・階段

廊下や階段は、オートロックのあるマンションならば特に防犯カメラを設置する必要がないと考えてしまうこともあります。

ですが、何らかの方法でオートロックを突破されてしまった場合のことも考えておかなければなりません。

 

特に階段は死角になりやすく、侵入者が身を潜めやすいポイントです。

また、廊下はマンション内を移動するうえで必ず通らなければならない場所なので、防犯カメラで警戒を強めましょう。

 

廊下や階段まで防犯カメラの設置が行き届いていれば、防犯意識の高いマンションであることをアピールすることにもなります。

 

防犯カメラの設置は住民の安全を守ることにつながる

今回は、マンションに防犯カメラを設置する場合のポイントや注意点などについて紹介しました。

防犯カメラの設置が効果的な理由や、おすすめの設置場所などもご理解いただけたかと思います。

犯罪の抑制や何かあった際の犯人特定にもつながるので、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

そのほかにも防犯カメラを設置する際のポイントや注意点を以下の記事でまとめて紹介しています。

気になる方はぜひご覧ください。

関連記事:防犯カメラを設置する際のポイントと注意点を徹底解説!

 

防犯カメラ設置のフリーウェイズネットワークでは、防犯カメラの導入や設置を総合的にサポートしています。

マンションの防犯カメラ設置に関しても実績がございますので、ぜひご相談ください。

防犯カメラの工事例

フリーウェイズネットワークでは、コンビニ、工場、学校、保育園、マンション、病院など、あらゆる施設に防犯カメラを設置しており、多くのお客様からご満足の声をいただいております。

ここでは、防犯カメラ設置工事の一部事例をご紹介いたします。

神奈川県横浜市にあるマンションに防犯カメラを設置工事

神奈川県横浜市にあるマンションにAHDカメラを設置させて頂きました。 マンションには既存の防犯カメラがあり、入れ替え工事と新規設置を行いました。
出入り口にはセンサーライトを設置し、視認性を高めるだけではなく、住民の皆様に安心感を与えるようにいたしました。

東京都新宿区にある飲食店に防犯カメラを設置工事

東京都新宿区にある飲食店に防犯カメラを設置させて頂きました。金銭をやり取りする場所には、防犯カメラを設置することは必須と言えます。
また万が一、強盗があった場合にも警察の手がかりになる可能性があるので、レジや金銭が置いてある場所には、防犯カメラの設置を推奨します。

東京都調布市にある駐車場に防犯カメラを設置工事

東京都調布市の駐車場にAHDカメラを設置させて頂きました。
死角が多く人の目が届きにくいので、車上荒らしやいたずらが起こっても解決することができない場合があります。
防犯カメラを設置すると、抑止効果にも期待できますし犯人逮捕への手がかりになるでしょう。

東京都渋谷区にある保育園に防犯カメラを設置工事

東京都渋谷区にある保育園に防犯カメラを設置させて頂きました。
近年、保育園は積極的に防犯カメラを設置するケースが増えています。
出入り口付近には防犯カメラを設置し、保護者になりすましての誘拐などのリスクを軽減しております。

防犯カメラのご相談は
なんでもお気軽にお問い合わせください。

実績豊富な防犯カメラのプロが
最適な設置プランをご提案します。

\24時間受付・お見積り無料!/

お問い合わせはこちら

監修者

監修者

代表取締役社長 川口

<資格>
第2種電気工事士

<略歴>
2006年 Scotch College Adeladeを卒業後に帰国し、東証一部上場企業の営業代行会社を立ち上げる。 2010年にフリーウェイズネットワーク株式会社へ中途入社し現在に至る。

<代表メッセージ>
弊社は2009年の創業以来、セキュリティを通じてお客様に安心安全を提供することを使命として歩んでまいりました。

防犯カメラのご相談は
なんでもお気軽にお問い合わせください。

実績豊富な防犯カメラのプロが
最適な設置プランをご提案します。

\24時間受付・お見積り無料!/

お問い合わせはこちら